アリーナ革命への道
今までのアリーナでの自分の戦い方はキャラ性能に頼ったというか
こんだけ強化したんだから1:1なら強いはずだ
火力特化だから玉拾って目標の相手を叩けばおk
相手を沈めるまで追いかけ回せー
こんなようなことを意識しながら戦ってたような気がします。
かなり前のブログにアリーナをオセロとか将棋に例えたことがあるのですが
実際にアリーナが始まると正直そんなこと考えてる余裕などなく
スキル回しや敵を追うのに必死って感じでしたね。
注意すべき相手や相手のスキル等もかなりわかってきたので
それを避けるのにも気を配らなくてはなりませんし。
しかしよくよく考えるともう数ヶ月はこの状態から
変化してないことに気がつきました。
もちろんキャラ性能は上がってますが
立ち回り技術とでも言うのでしょうか
PSでもいいと思います
そこの向上を再度意識してアリーナに出てみようかなと
最近真剣に思い始めました。
PSといっても色々あると思うのですが
今回意識してみようと思ったのが敵PTと自分PTの【位置】です。
おそらく人によってはそんなのもうとっくに意識してるよ
え、今まで位置気にせんでアリーナ出てたの?とか
思われるかもしれません。
自分のタイプ的に1つのことに集中するのは好きなのですが
集中しすぎて回りが見えなくなるタイプなのでしょうか(笑
開始そうそうガデが突っ込んできたら離れるとか
メイジが近寄ってきたら範囲食らわないようにするとか
そのくらいは注意するのですが戦闘が始まって
敵味方ぶつかりだしたらもう位置とか気にする余裕がなくなります。
遠距離職ですとある程度離れてても攻撃できるので
アリーナ中の移動も少ないかもしれません。
しかし近距離職だと動いて敵に近寄らなければ攻撃できません。
敵を倒してもまた次の敵が遠ければ走っていかなければなりません。
移動することが遠距離職より多いってことですね。
この慌しい移動によって相手3人味方3人の位置を
把握しきれてなかったと思います。
こうったのも慣れだと思ってるので毎回毎回アリーナに出たら
位置を常に意識するように動いてれば
そのうち把握できるようになるはずです。
これができると自分の中では革命的にアリーナが楽しくなり
もっと冷静に戦闘を楽しめそうな気もします。
また位置取りはすごく重要ですしPTメンバーにも
迷惑をかけることも少なくなるはずです。
例としてはこちらに回復プリがいる場合は
開始そうそうあまり突っ込まずもう1人の火力が攻撃を始めたり
相手が突っ込んできたら攻撃を始める。
だから3人あまり離れないほうがいいのかな。
ただ纏まるとダークのバンクやガデの範囲スタン
水プリやメイジの攻撃の餌食になるので
臨機応変も必要になります。
プリがいない場合は相手に先手を打たれないように
できればこちらが先手を打つように意識して動く。
ただ自分がそういった動きをしても
同PTのメンバーは何を考えて動いてるかはわかりません。
毎回アリーナ始まる前に自分はこういったことを意識して
動いてるのでそれに合わせてね等、説明できるはずもありません。
とりあえず今回の目標は自分がうまく位置取りをできるように
なることなのでそこらへんは気にしないでおきます。
位置取り1つでもおそらく相当奥が深いと思います。
まずは3:3の位置を意識し常に6人がどんな位置にいるのか
把握しながら戦えるようになるまで修行したいと思っています。
こんだけ強化したんだから1:1なら強いはずだ
火力特化だから玉拾って目標の相手を叩けばおk
相手を沈めるまで追いかけ回せー
こんなようなことを意識しながら戦ってたような気がします。
かなり前のブログにアリーナをオセロとか将棋に例えたことがあるのですが
実際にアリーナが始まると正直そんなこと考えてる余裕などなく
スキル回しや敵を追うのに必死って感じでしたね。
注意すべき相手や相手のスキル等もかなりわかってきたので
それを避けるのにも気を配らなくてはなりませんし。
しかしよくよく考えるともう数ヶ月はこの状態から
変化してないことに気がつきました。
もちろんキャラ性能は上がってますが
立ち回り技術とでも言うのでしょうか
PSでもいいと思います
そこの向上を再度意識してアリーナに出てみようかなと
最近真剣に思い始めました。
PSといっても色々あると思うのですが
今回意識してみようと思ったのが敵PTと自分PTの【位置】です。
おそらく人によってはそんなのもうとっくに意識してるよ
え、今まで位置気にせんでアリーナ出てたの?とか
思われるかもしれません。
自分のタイプ的に1つのことに集中するのは好きなのですが
集中しすぎて回りが見えなくなるタイプなのでしょうか(笑
開始そうそうガデが突っ込んできたら離れるとか
メイジが近寄ってきたら範囲食らわないようにするとか
そのくらいは注意するのですが戦闘が始まって
敵味方ぶつかりだしたらもう位置とか気にする余裕がなくなります。
遠距離職ですとある程度離れてても攻撃できるので
アリーナ中の移動も少ないかもしれません。
しかし近距離職だと動いて敵に近寄らなければ攻撃できません。
敵を倒してもまた次の敵が遠ければ走っていかなければなりません。
移動することが遠距離職より多いってことですね。
この慌しい移動によって相手3人味方3人の位置を
把握しきれてなかったと思います。
こうったのも慣れだと思ってるので毎回毎回アリーナに出たら
位置を常に意識するように動いてれば
そのうち把握できるようになるはずです。
これができると自分の中では革命的にアリーナが楽しくなり
もっと冷静に戦闘を楽しめそうな気もします。
また位置取りはすごく重要ですしPTメンバーにも
迷惑をかけることも少なくなるはずです。
例としてはこちらに回復プリがいる場合は
開始そうそうあまり突っ込まずもう1人の火力が攻撃を始めたり
相手が突っ込んできたら攻撃を始める。
だから3人あまり離れないほうがいいのかな。
ただ纏まるとダークのバンクやガデの範囲スタン
水プリやメイジの攻撃の餌食になるので
臨機応変も必要になります。
プリがいない場合は相手に先手を打たれないように
できればこちらが先手を打つように意識して動く。
ただ自分がそういった動きをしても
同PTのメンバーは何を考えて動いてるかはわかりません。
毎回アリーナ始まる前に自分はこういったことを意識して
動いてるのでそれに合わせてね等、説明できるはずもありません。
とりあえず今回の目標は自分がうまく位置取りをできるように
なることなのでそこらへんは気にしないでおきます。
位置取り1つでもおそらく相当奥が深いと思います。
まずは3:3の位置を意識し常に6人がどんな位置にいるのか
把握しながら戦えるようになるまで修行したいと思っています。
スポンサーサイト